~ブラックハットの実侵入攻撃への防御訓練~
長岡技術科学大学 大学院工学研究科
システム安全工学専攻
教授 山形 浩史
今回(9月22日)の報告書で東京電力は、様々な対策に取り組むとしている。核物質の防護体制に明確な正解があるわけではなく、運用をしながら防護体制をより確実にしていかなければならない。そのためには、今回の対策がどれだけ実効性があるか評価しなければならない、その評価をもとに、さらに改善を図っていく必要がある。
ブラックハット(Blackhat、悪者)訓練が海外では行われている。ブラックハットという映画(2015)のために、ブラックハットはサイバー攻撃のハッカーというイメージが定着してしまった。ブラックハットという名前のサイバー攻撃と防御のイベントが多く行われている。この映画の前から、海外では銃を持ったブラックハットが原子力発電所への侵入を試み、これを取り押さえる訓練が行われていた。双方銃を持っているので緊張感のある訓練となる。私は中国での訓練を視察したことがある。テロリスト2名がフェンスを破り原子力発電所に侵入し、身を潜めてしまった。警察犬を伴って武警(武装警察)が敷地内を探索する。建物内で発見したが、人質を取られてしまう。武警は、テロリストを壁際に追い詰め説得を始めたようだ(中国語で叫んでいるので、説得か警告かわからなかったが)。説得は10分も続かず、武警はテロリストを射殺して訓練は終了。これは極端な例かもしれず、日本では日本の治安状況に合わせた訓練が必要である。
柏崎刈羽原発においては、警備員には知らせず抜き打ちで、ブラックハット役が実際に侵入を試みる訓練を行うべきである。報告書によると見張り人への抜き打ち訓練を行ったようであるが、そのようなレベルのものではない。知恵を絞った真剣勝負の侵入攻撃への防御訓練である。これにより弱点が見つかるであろうし、現場の緊張感を維持することができる。訓練後は弱点への対処、より実効性のある対策の考案、これらの現場への実装により、より強固な防護を確立することができる。
(2021年10月11日)