山形研究室のホームページ

長岡技術科学大学 大学院工学研究科 システム安全工学専攻 山形研究室の情報です

〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1

 

 

 

 

 

長岡市の市外局番

-47-9915(直通)   山形のローマ字 (atマーク) vos.nagaokaut.ac.jp

トップ
›
原子力論考

原子力論考

原子力を巡る様々な問題について、自由に論じ、考察していきます。

2024年11月1日

女川原発2号機の起動に際して
~住民の被ばく抑制を最優先に安全対策の実施を~

2023年6月2日

また第三者委員会ですか


2023年3月7日

戦争と原発(誰が停止命令を出すのか)

2022年9月8日

原発再稼働・新設への国民意識

2022年7月20日

原子力施設審査の迅速化

2022年1月4日

先ず、国内新設原子力発電所の安全要件の議論を

2021年10月11日

実効性を評価する訓練が必要
~ブラックハットの実侵入攻撃への防御訓練~

2021年8月23日

東京電力は官僚制を超えられるか
~柏崎刈羽原子力発電所での核物質防護対策の見直し~

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 産業・環境技術政策論
  • 技術経営論
  • 安全マネジメント
  • 基礎演習Ⅳ
  • 原子力論考
  • 自己紹介
  • 学生紹介
  • 研究成果
  • 動画紹介
  • 一桁上の安全性を目指す シンプルで理想的な原子力発電所 NPP-SIシリーズ 研究成果・開発計画発表会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ

Copyright © YAMAGATA, All rights reserved.